構造スリットについて

構造スリットの変遷

構造スリットの概念

構造スリットの必要性

  1. 柱を「短柱」にしない ため
    柱の支点間距離は階?となり、この間で柱は応力に対し変形しながら対応する。 柱に垂れ壁や腰壁が取り付くと、柱は節点でそれらにより拘束され、 自由に変形できる範囲はそれらの内々間へと狭くなる。
    この状態が「短柱」となり、支点間距離が短くなるため、変形性態が小さくなったら せん断破壊を起こす。
  2. 建築全体の「偏心」を避ける
    偏心とは、建物の剛心と重心がずれている状態。 この偏心状態に水平力(地震)が加わると剛心を中心に建物が回転しようとする。 荷重は重心にかかる回転が生じると、余分な曲げ、せん断力が発生する。

構造スリットに要求される性能

 

  1. 防水性  
        スリット部は1/300層間変形を受けても?密性能確保
  2. 耐火性  
       外壁 = 1時間(延焼の恐れある部分)・30分(それ以外)
       内壁 = 1時間以上
  3. 遮音性  
       構造スリットを含む外壁の遮音性能はJISA4706 ( サッシュ ) の遮音等級 T-2 を有する
  4. 層間変位追従性  
     中地震時:1/200 損傷を生じない。 ただし、軽徴なシール損傷は許容
     大地震時:1/100 全?的に損傷を生じても、補修により初期性能を回復する